もうすぐクリスマス。お子様がいる皆様、サンタさん代行業務お疲れ様です。
我が家、サンタさん代行始めて今年で12年目になりますが、子供達が物心つく前に決めておけば良かった~!ということがいくつかあり、後悔しております。
サンタさんの設定…。
最初のうちは子供も小さいし、プレゼントを見て喜ぶ姿が見たくてふわっと始めてしまうんですよね…
すると、いつしか、え…こういう時どうしよう…が出てくるんです。
我が家がきちんと設定しておけば良かったと思うこと、いくつか挙げてみます。
・金額の設定
年齢が上がるにつれて高額商品をお願いされたりするんですよね。
サンタさんは欲しい物をくれるんだから!と言われたらなんて説得したら良いのか…
次女が幼稚園の頃、2万円近くするすみっコぐらしのパソコンをもらうんだ♪と宣言されてオーマイガーでした。
子供が一度これが欲しいと決めてしまったら、それを覆す説得をするのは結構面倒なので、プレゼントを決めてしまう前に、「サンタさんは沢山の子供達にプレゼントをあげないといけないので、○○円くらいの物で決めよう」などと示しておけば良かったと思いました。
・サンタさんに何をもらうかの伝え方
欲しい物がころころ変わってしまうのってあるあるですよね。兄弟が増えてくるとなおさら、今誰が何を欲しいのかどれが決定事項なのかいちいち確認が面倒なんですよね。
12月の何日くらいまでに、欲しい物をお手紙に書いてツリーの辺に置いておくなど、明確に決めておけばその後の変更もしにくいし、プレゼントの手配もギリギリにならずに済むなーと思いました。
・そもそもサンタはどのように存在しているのかの設定
子供達、ふと聞いてくることがあるんですよね…
「サンタさんって一人でプレゼント配ってるのかな~」とか「どうやってうちに入ってくるの?」とか。もう我が家はその子、その時によって答えがバラバラだし、うまい答えを考えるのが面倒(笑)
いっそのこと、最初の時点で夫と相談してサンタの存在の仕方の設定決めとけば良かった~!と思ってしまいました。
一応我が家では、サンタ検定に受かった日本のサンタさんが配ってくれていることになっています。
(じゃあなんで昔くれたサンタさんからのお手紙は英語の筆記体で書かれていたんだろう(笑))
他のご家庭ではみなさんどんな設定でサンタさんをやっていらっしゃるのか気になる所です…!
来年から中学生の長女は今年で最後のサンタさん!来年からは一緒にサンタさん代行側に回ってもらおうかなと思っています。でも、朝起きて枕元にプレゼントがあるというあのワクワク感はもう少し味わわせてあげたいな、とも思います(*^^*)
コメント