もうすぐ年度が変わって新しい学年になりますね。この時期なんだかそわそわします。
幼稚園児の息子も新しい学年になったら習い事を何か始めようかと思っています。
でも、何が良いか迷います。。
上の子二人、いくつか習い事をしてきた経験から習い事の合う合わない、メリットデメリットを整理してみようと思います。
やっぱり合う合わないはある
兄弟でも得意不得意は全然違います。
我が家の場合、
上の子はマイペース・体を動かすことが苦手・勉強や考えることが得意
下の子はお友達が多く協調性がある・体を動かすことが得意・勉強は嫌い
という感じでして、〇合った習い事、×合わなかった習い事は
上の子(マイペース・体を動かすことが苦手・勉強や考えることが得意)
〇スイミング・そろばん・塾や英語
×ダンス
下の子(お友達が多く協調性がある・体を動かすことが得意・勉強は嫌い)
〇ダンスや体操・スイミング・お友達がやっている物を一緒にやる
×塾や英語
やっぱり、習い事は性格に合った得意な物をやらせてあげるのがいいなと思いました。苦手を克服させるのではなく、得意なこと、楽しいことをやらせるのが習い事かな、と個人的には思っています。
それが、なんとなく分かってくるのは、うちの場合は小学校に入学してからでした。
幼児のうちや、小学校入学のうちは、やりたいと言ったことをやってみて、これは得意だな…これはきつそうだな、がなんとなく分かってきます。その時点でやめるのは全然いいと私は思いました。
それぞれの習い事のメリットデメリット
我が家(女の子2人)が体験した習い事について考えてみました。
スイミング
〚メリット〛体力がつく。高学年になるほど沢山の距離を泳ぐので消費カロリーはすごいと思います。あと、運動が苦手なマイペースな長女もスイミングはハマりました。自分のペースでできることがメリットだと思います。あと、家での練習や宿題がない。親は楽です!!
〚デメリット〛冬は寒い。中耳炎になりやすい子は難しい。あと、高学年女子は生理を気にしなくてはいけない。
※あと、スイミングは体力作りとしては、幼児からやることをお勧めしますが、小学校の授業で困らない程度(クロールや平泳ぎ)泳げるようにさせたい場合は、小学校低学年から始めても1~2年習うだけで十分泳げるようになりました。我が家の場合ですが…。
ダンスや体操
〚メリット〛基礎体力がつく。ストレッチや筋トレのようなこともするので体が健康になる。
〚デメリット〛運動センスが出る。運動音痴の子はやっぱり取り残される。
ピアノ
〚メリット〛一生の趣味・特技となる。ハマれば一生の楽しみとなる。指先を使うため脳トレになる(と言われているけど実感はない)。ピアノが弾けるというカッコ良さを味わえる。発表会で度胸がつく
〚デメリット〛毎日ピアノの練習をするのがとても大変。
そろばん
〚メリット〛計算が早くなり自信になる。数字に抵抗がなくなる。集中力がつく。
〚デメリット〛勉強が苦手な子はハマらない。宿題が大変。
英語
〚メリット〛発音が良くなる。やらないよりは英語が聞き取れる。やらないよりは英語を理解できる。
〚デメリット〛いくら楽しくやろうと言っても、勉強なので、やる気がないと上達しないし嫌になる。小さいうちは単語を覚えるのが大変。家での宿題が大変。
習字
〚メリット〛字が上手になり自信になる。お月謝が安い場合が多い。宿題がほぼない。
〚デメリット〛道具の管理が大変。洋服に墨がつく。
結局やって良かったなと思うのは…
それは、「本人が楽しんでやっている物」それに尽きるんです(T_T)
どれも、それぞれに良さがありやって損はありませんでした!!
コメント